Uncategorized

新年度になりました

入学、進級、異動など、新しい環境変化が訪れている方々が多いのではないでしょうか。

私は桜の季節が好きなので、この時期は色んな所で桜が見れることがうれしいです。

この時期は、環境変化に適応するために頑張る人や、環境が変わって対人関係も変化する人もいるかもしれません。相手はどんな人なのか、どう振舞えばいいのか悩んで、自分が他者からどんな風に思われるのかついて注意が向くこともあるかもしれません。

この時期は特に疲れやすいと思います。新しい事を覚えることも多いでしょうし、人に気を遣いすぎて疲れることもあると思います。

1日の終わりに自分をケアする時間を作れるか検討して、少しの時間でもいいので自分のためにすることを何か考えていただけたらと思います。

マインドフルネスの瞑想やリラクセーションの方法、睡眠の質を高めるためのボディケアやハーブティーなど、心理学的なものだけではなくいつもの背死活に+αで何か続けられそうなものを取り入れるのもいいと思います。

緊張緩まない、不安が落ち着かない、気分がどんどん後ろ向きになって自分なりに対処してみたけど改善しないなど、ネガティブな状態が続くようなら、カウンセリングも検討していただければと思います。なぜなら、複数の状況が重なって初めて、これまでの自分のやり方や困難の乗り越え方では通用しなくなったこどなどに直面することもあるからです。私はそういう時こそ、これまでの自分のやり方を変えるチャンスになって、自分らしく生きるためのアクションを起こすきっかけにつながると思っているからです。